杉並区の志望動機の作り方を元国家&地方公務員が完全解説!
上位合格者の実例を知って、簡単に仕上げませんか?

「合格者の実例から学ぶ」

これが最も面接対策として速攻で有効な対策。

合格者の実例を知ることで、面接カードや志望動機の悩みが驚くほどスッと解消します。

100人以上の面接カードや志望動機を添削したノウハウをギュッとまとめて紹介しています。

面接カードや志望動機作りは難しいのですが、ちょっとしたコツをつかむことで「内定につながる」ものを簡単に作れます。

「締め切りまで時間がないのに、悩んで全然書けない・・・」という人はぜひチェックしてみてください。

【上位合格者の実例から学ぶ】

→面接カードの書き方はこちら

→公務員志望動機の設計図はこちら

【合格者の声が続々と届いています】

この記事で知れること
  • 作ってはいけない杉並区の志望動機とは
  • 説得力ある杉並区の志望動機を考える方法
  • 志望動機を考える上での注意点
執筆者紹介
執筆者
✔元裁判所書記官&県庁職員
✔裁判所事務官一桁台合格
✔志望動機の添削実績多数あり

「正直杉並区の志望動機なんて全く思いつかない」なんて人が多いと思います。

公務員試験の面接なんてそれでいいんです。

ですが、実際問題として、建前の志望動機は必要です。

この記事では、杉並区の志望動機を考える方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

面接が得意な人は読み飛ばしてOK
【これ使って面接で助けられた話】

面接官の直感に対応する方法
「自分が面接官にどのような印象を持たれているのか」を知る方法

面接ってほとんど直感で答えますよね。

面接官はその回答から、色々なイメージを受験生に抱きます。

「この子ってストレス耐性は大丈夫?」とかですね。そして、予想もしない質問を投げかけてきます。

わたしの場合、次のようなフィードバックを貰っていたので助かりました。実際の面接では、ストレス耐性等の質問をされることがありましたが、このコメントのお陰で万全の対策ができていました

短所が的中
OfferBox の社会人基礎力に関するコメント
 ストレス耐性が的中
キミスカの人物像に関するコメント

これは100以上の質問に直感で答えた結果として貰えるコメント。直感で答えたことに対するコメントなので、まさに面接官側の印象を知れるというわけです。

民間の就活生は使うのに、なぜか公務員受験生は使わないこの自己分析ツール。

私は次の2つを使って助けられましたが、一つでも充分です。

今、多くの公務員受験生が使っています!!

➤【無料】Offerboxで自分の印象を調べてみる

オファーボックスの使い方

「新規登録」をクリックし、メールアドレスとパスワードを設定するだけ。

あとは、基本情報を簡単に入力するだけ。

入力後、適性検査を受けることができます!

➤【無料】Offerboxの公式サイトはこちらから

➤【無料】キミスカで自分の印象を調べてみる

キミスカの使い方

「新規登録」をクリックし、メールアドレスとパスワードを設定するだけ。

あとは、基本情報を簡単に入力すれば、適性検査を受けることができます!

➤【無料】キミスカの公式サイトはこちらから

上位合格者の実例を知って、簡単に仕上げませんか?

「合格者の実例から学ぶ」

合格者の実例を知ることで、面接カードや志望動機の悩みが驚くほどスッと解消します。

100人以上の面接カードや志望動機を添削したノウハウをギュッとまとめて紹介しています。

面接カードや志望動機作りは難しいのですが、ちょっとしたコツをつかむことで「内定につながる」ものを簡単に作れます。

「締め切りまで時間がないのに、悩んで全然書けない・・・」という人はぜひチェックしてみてください。

【上位合格者の実例から学ぶ】

→面接カードの書き方はこちら

→公務員志望動機の設計図はこちら

【合格者の声】

杉並区:説得力ある志望動機の考え方

杉並区の志望動機をどうやって考えるのか。

説明していきます。

杉並区のダメな志望動機の例文

前提として、杉並区の志望動機を作っていく上でしてはいけないことがあります。

それは「ネットなどで集めた情報をまとめた志望動機」を作ることです。

添削をしていて、「情報をまとめただけの志望動機」が本当に多いと感じます。

書くことがなくて無意識にそのような志望動機を作ってしまっているんです。特に、縁もゆかりもない人が杉並区を受験する場合に多いですね。

簡単な例でいうと次のような志望動機です。

私は杉並区の職員として、区内の□□の発展に貢献したいと思い志望しました。

杉並区は〇〇や△△というったように自然に恵まれた区です。また、××といったように・・・・(以下杉並区の魅力や問題点に関する文章が続く)・・・・・・・。

問題解決能力という自分の強みを生かして、杉並区に貢献していきたいと考えています。

何がダメなのかというと、「自分」視点の情報が一切ないことです。

一見すると自分でしっかりと考えたような文章になっています。ですが、よくよく見るとネット等で見つけた情報の羅列で、誰でも作成できるような志望動機になっています。

面接官からすると、杉並区の特徴や強み、弱みなどは重々承知です。

そんな情報を知りたいのではなくて、志望動機で知りたいのは「なぜ杉並区を志望するのか」や「杉並区で何をしたいのか」なんです。

杉並区のことをよく知っていますよ、杉並区のことが好きですよ、というアピールをしても全く意味がないんです。

つまり、杉並区の志望動機を作成するときには、自分だからこその情報や事実等を盛り込むようにしましょう。

ネットで調べることのできる情報も大事ですが、それが志望動機の大半を占めてはいけないのです。

杉並区の志望動機を作り上げるには

では、具体的にどのようにして杉並区の志望動機を作っていくのか。

さきほども言ったように、自分なりの視点、自分の具体的な経験等を起点として志望動機を作成することですね。

具体的には次の2つの要素を入れ込むようにしましょう。

説得力ある志望動機に必要な要素
  • 杉並区と自分との接点
  • 杉並区でやってみたいこと

やってみたい仕事はイメージがつきますよね。

問題は「接点」です。

接点とは、「自分のこれまでの経験や強み、長所などで、杉並区に関係するもの」のことを言います。

ただ、自分と杉並区の接点を探すのが難しいと思うので、まずは「杉並区でやってみたい仕事」と「自分」との接点を探しましょう。

イメージとしては次のような感じです。

やってみたい仕事と自分の経験等をリンクできている志望動機

このように、自分の具体的な経験等からやってみたい仕事を説明することができれば、ひとまず説得力ある志望動機を作成することはできます。

簡単な例でいうと、「これまで子育てに関する企業で働いてきた中で〇〇という問題点を見つけ、△△できる行政の立場から杉並区の子育て世帯のフォローを行いたいと思うようになったから」というような志望動機を伝えることができれば、説得力がありますよね。

子育てという自分の経験を起点としてやってみたい仕事を説明しています。

これだけで説得力が増します。

まずは、このようにやりたい仕事をみつけて、それを自分の具体的な経験等から語れるようにならないといけません。

杉並区の魅力や特徴を語るのではなく、「自分の○○という経験等から△△ということをしたい」と語るというわけです。

これが第一歩です。

そして、次にすべきなのは、「なぜ杉並区なのか?」という質問に答えられるような志望動機にすることです。

これが一番悩ましい問題ではありますが、地元出身者でないのであれば必ず対策すべき問題ですね。

これも、先ほど紹介した「杉並区との接点」という考え方を理解していれば、乗り越えられる問題です。

より具体的な志望動機の作り方を知りたい人は、以下の記事から、志望動機作成に必要な材料(考え方)と設計図(流れ)を学んでみてください。

→誰でも作れる公務員志望動機の設計図

公務員の志望動機って本当にちょっとしたコツをつかむだけで簡単に考えることができます。100人以上添削してきた経験から、そんなちょっとしたコツを紹介しています。

私が合格した時の実際の志望動機も完全公開しているので、完璧な志望動機を作りたいと考えている人はチェックしてみてくださいね。

杉並区:志望動機を作る上での注意点

最後に、志望動機を作成するときの一般的な注意点をまとめます。

実際に考えていくときの参考にしてください。

志望動機を書く際の注意点
  • 自分だからこその志望動機を考える
  • 結論ファーストで書く
  • 面接カードの他の項目と矛盾しないように注意する
  • 他人にチェックしてもらう

それぞれ簡単に解説します。

自分だからこその志望動機を考える

これまで何度もいっているように、志望動機は自分だからこそ語れる志望動機を作成しましょう。

ネット上に転がっている情報を羅列するだけではだめです。

さらに言えば、ネット上に転がっている情報を自分なり整理して、問題意識を持ってるかのように記述してもだめです。

必ず自分の経験等に裏付けされた考えを織り混ぜた志望動機を作成するようにしましょう。

それがあなただからこそ言える志望動機となります。

結論ファーストで書く

志望動機を書いたり語ったりする上で大事なのが結論ファーストであることです。

こらも意外と見落とされがち。

特に熱意のある受験生は熱く志望動機を語ってしまい、結論ファーストを見落とすことが多いです。

結論ファーストとは、冒頭にビシッと志望する理由を書くことです。

例えば、「私は◯◯をしたいから✕✕市役所を志望します」と冒頭で伝えることですね。

面接官は志望動機を聞いているのであるから、まずは志望する理由をビシッと答えます。

その方が、そのあとの話を聞きやすかったり、文章を読みやすかったりします。

よくある結論ファーストでない事例としては、自己紹介から始まる志望動機です。

例えば、「私は◯◯学部で△△を学びました。そのなかで、✕✕ということに魅力を感じ、、、、、」みたいな感じで始まり、最後にさらっとやってみたい仕事等を語ります。

これだと、最後まで聞かないと結論がわかりません。面接官をしたらわかりますが、本当にわかりづらいです。

ただ、この結論ファーストについては好みの問題でもあるので、気にくわない人は無視してもらっても大丈夫です。

面接カードの他の項目と矛盾しないように書く

めったにありませんが、志望動機の内容と面接カードで書いた他の項目の内容が矛盾しないようにしましょう。

例えば、志望動機のなかでかいた長所が、面接カードで書いた長所や短所と矛盾しているとかですね。

全体として整合性のある面接カードにするように注意が必要です。

他人にチェックしてもらう

ある程度完成したら最後に必ず他人にチェックしてもらいましょう。

誤字脱字の発見はもちろん、自分では気づかなかった論理破綻なども発見できたりします。

また、他人に見てもらうことで想定質問も教えてもらうことが出来ますよね。

見てもらうのは、親や兄弟、友達や予備校の講師など誰でもオッケーです。

色々な意見を聞くために、とにかく多くの人に見てもらうことをおすすめします。

私も志望動機の添削を専門として行っているので、添削してもらえる人が少ないという人はご依頼頂ければと思います。

まとめ:考え方の基本がわかれば杉並区の志望動機は簡単

区役所って何しているかいまいちわからないということもあって、なかなか杉並区の志望動機を考えるのって難しいですよね。

今回紹介した基本の考え方をまとめると、自治体研究と自己分析をして、うまく自分と自治体との接点を探すということになります。

この基本をしっかりと身に着けていれば、どんな自治体の志望動機であっても作成することが出来ます。

最後になりましたが、杉並区の合格を陰ながら応援しているので、ぜひ頑張ってください。